skip to main
|
skip to sidebar
プリザーブドフラワー教室_The Days of Wine and Roses
レッスン、ブライダルブーケ、ギフト販売。堺市泉北ニュータウンの小さな庭で
オールドローズを中心に約100品種のバラを育てています
バラの園を夢見て、ケーキと紅茶で幸せな日々
2010年3月29日月曜日
オールドローズ?
お友達からの頂き物。
バラの絵柄の可愛いブリキ缶です。
アンティークっぽく描かれた図柄は、大好きなオールドローズかしら?
シャルルド・ミル?
スーベーニール・ド・ドクトール・ジャメイン?
はたまたERのウイリアム・シェークスピア?
素敵!!!
バラを見るとその品種を知りたくなってしまいます。
ピンクッションを入れて、レッスンで使うお針箱にしてみました。
可愛いでしょ?
2010年3月24日水曜日
よく降りますね~。
今日は月に一度のケーキ教室の日
勿論雨でも行きました「Le Tablier K」さん
電車の中で奥田英朗の小説「オリンピックの身代金」を読んでいて
気が付いた時には何と難波
あれ~!・・・ドタ・バタ・・・昭和町まで引き返し・・・ふう。
早めに出かけていたお陰で間に合いました。
「オレンジのバウンドケーキ」
たっぷりバターにオレンジピールそしてまたまたたっぷりアーモンドプードルが入っています。
ややしっかりめに焼くと、トッピングしたオレンジがカリッとして美味しいです。
「ムース・オ・ストロベリー・ア・ラ・クレーム」
ジェノワーズの生地に白いヨーグルト風味ムースをのせ
その上に赤いイチゴとワイン風味ゼリーといった3層のケーキです。
目茶目茶可愛い!
お味はほんのり白ワインの香りと、イチゴとサワークリームで甘酸っぱく、
目にもお口にも嬉しい一品です。
2010年3月22日月曜日
ルイXIV
予想していた程寒くも無く良いお天気、恒例お彼岸のお墓参りに谷町へ行ってきました。
相変わらず四天王寺さん界隈は沢山の人で賑わっていて、
30分ばかり近所をぐるぐる探しましたがどうしても空き駐車場が無く、
今回は仕方なく縁日めぐりを諦めて帰って来ました。
毎月21日と22日境内で市が開かれているので、又の機会をお楽しみにします。
処で21日はお大師さん(弘法大師空海の命日)
22日はお太子さん(聖徳太子の命日)です。ご存知ですよね?
ムスカリが咲きました。葉っぱばかり伸びて約30cmにも成り、紫の花が見えないのでちょっと散髪してあげました。可愛いでしょう?
でも葉っぱが伸びないようにするには、どうしたら良いのでしょうね?
ご存知の方がいらしたら教えてください。
一昨日からの強風の被害が無いか?お庭のバラさん達をチェックしてましたら、見つけました。
「ルイXIV」old,チャイナローズに蕾が付いています。驚きです!
これは大事にしなくては。
毎日ドキドキ、ウキウキが始まりましたね。
2010年3月20日土曜日
陽光
寒い日と暖かい日が交互にめまぐるしく変わる春のお天気。
今日は生暖かい突風が吹き荒れています。
私の「さくら」。「陽光」という品種です。
「ソメイヨシノ」に先駆けて咲き、病気に強く、厳しい気候にも耐え、大輪で紅色の蕾はコロンと、開花すると濃いめのピンクの花びらは遠目にも可愛いです。
この「陽光」にはStoryがありまして、作者は高岡正明氏
戦争中、学校の教師をされていた方です。
教え子達を戦争で次々亡くした経験から、
「二度と戦争の無い世界」をとの強い思いから、私財を投じ品種改良の結果出来たのが、「陽光」です。
「天地に恵みを与える太陽」から「陽光」と命名されました。
そんなお話を知ってから見る桜はまた感慨深いです。
そして春に感謝です。
2010年3月14日日曜日
春です
久しぶりの素かっ晴れ、気持ちいい~。
今日はホワイトデー。
バレンタインのお返し?では無いのですが、長年お世話になった私の愛車にさようならをして
主人が新しい車をプレゼントしてくれました。
大安吉日の納車です。
ボディーカラーはクリームホワイト、小っちゃな可愛い車です。
Myワールドのお気に入りに追加ですね。
一昨年の秋に姪が送ってくれた大量の球根(チューリップやカサブランカ、ムスカリetc)を咲いた後そのまま放っぽっていました。
良い子達ですね~。
「春だよ~!」ってラッパ水仙とヒヤシンスが咲きました。
お庭が少しずつですがモノクロからカラーに変化しています。
バラの新芽も赤や若草色で本当に美味しそうです。
夢見る小さなバラのお庭までもう一息。ウフフ・・・春です。
2010年3月13日土曜日
いかなごのくぎ煮
春の風物詩「いかなご漁」今年はどうなのかしら?
解禁日(2月28日)を随分過ぎて、今日「いかなご2㎏」買って来ました。
1㎏¥1650は高いのか安いのか?
3年位前までは確か¥1000しなかったように記憶しているのですが?
いかなご 2kg 水洗い
土生姜 2パック きざむ
濃い口醤油 350cc
みりん 300cc
酒 100cc
砂糖 350g
土生姜と共に一煮たち
いかなごをいっきに鍋に入れ強火で炊く
(アルミホイルに穴を開け落し蓋にする)
凄い泡がブクブク出てくるけど恐れないで。
「いかなご」から水分がどんどん出てくるので吹きこぼれに注意。
鍋の中心まで中々火が通らないけど決してお箸などで混ぜてはダメよ。
ひたすら我慢!
泡ぶくが出なくなったらアルミホイルを外して、煮汁が無くなるまで中弱火で煮る。
出来上がり!
お店で売ってる「いかなごのくぎ煮」より「生姜多め」で美味しいですよ。
またまたお酒が進みます。
2010年3月10日水曜日
霰
びっくりです。
全国的に大荒れの天気の様子、3月なのに寒いですね。
そんな中、夜に成って急に外がパチパチと賑やかに???
何と雨が霰に変わっていました。
おー寒い!
バラの新芽が可哀想です。
2010年3月6日土曜日
ダマン・フレール ラプサン スーチョン No.9
ダマン・フレール1692年、フランス国王ルイ14世によりフランス国内での紅茶の独占販売権を許可されたフランス随一のティーブランド。フランスにおける紅茶の歴史の始まり・・・だそうで。
息子から送られてきた紅茶です。
紅茶好きの方はきっとご存知なんだろうと思いますが、
「ラプサン スーチョン」私は初体験でした。
缶を開けると何?この匂い。
ポットにお湯を注ぐとムム??。
そしてティーカップに・・・。
辺り一面に香る何と「正露丸」の匂い!あ~!!。
お茶を松葉でスモークしてあるらしいのですが、缶には「独特の香りとエキゾチックな味わい」とありました。
しかし、この煎じ薬というか漢方薬のような紅茶も、何か癖になる様な嫌な予感がします。もー既にハマッテしまったかも?
実はダブルブッキング「BACH155枚CD」がドイツから到着、東京に住む息子に無理やり送りつけました。一応そのお返しだそうです。大人~。
でも、次回は「ジャルダン ブルー」の方が使い易いので宜しくね。
2010年3月4日木曜日
雨の日は・・・
菜種梅雨かしら?よく降ります。
バラの芽はちょっと見ない内にグングンと伸びて美味しそう?に成ってきました。
そろそろしっかり肥料をあげなくっちゃ。
今年のバラが綺麗に、また豪華に咲くかどうか?は3月のお手入れ次第です。
PHILADELPHIAクリームチーズを使ってベイクドチーズケーキを焼いてみました。
材料は何時も冷蔵庫にある卵や生クリーム、クリームチーズ、レモンそれに粉と砂糖です。
気軽に手軽にそして美味しく!これがモットー。
焼き時間は少し長めにした方が良いようです。
ホールの縁がやや茶色くなる位かな。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
Ballerinaレッスン
花時計
S
M
T
W
T
F
S
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Link to our website
プリザーブドフラワー教室 Ballerina
Happy Days
今年も綺麗に咲いてネ!
ブログ アーカイブ
►
2014
(4)
►
5月
(3)
►
2月
(1)
►
2013
(31)
►
11月
(1)
►
10月
(7)
►
9月
(1)
►
7月
(6)
►
6月
(1)
►
5月
(5)
►
4月
(3)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(3)
►
2012
(70)
►
12月
(5)
►
11月
(2)
►
10月
(2)
►
9月
(7)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(7)
►
5月
(12)
►
4月
(17)
►
3月
(6)
►
2月
(5)
►
1月
(4)
►
2011
(80)
►
12月
(6)
►
11月
(6)
►
10月
(5)
►
9月
(5)
►
7月
(8)
►
6月
(6)
►
5月
(14)
►
4月
(9)
►
3月
(10)
►
2月
(1)
►
1月
(10)
▼
2010
(99)
►
12月
(10)
►
11月
(9)
►
10月
(6)
►
9月
(4)
►
8月
(5)
►
7月
(4)
►
6月
(9)
►
5月
(19)
►
4月
(10)
▼
3月
(9)
オールドローズ?
よく降りますね~。今日は月に一度のケーキ教室の日勿論雨でも行きました「Le Tablier K」さん...
ルイXIV
陽光
春です
いかなごのくぎ煮
霰
ダマン・フレール ラプサン スーチョン No.9
雨の日は・・・
►
2月
(6)
►
1月
(8)
►
2009
(110)
►
12月
(8)
►
11月
(8)
►
10月
(8)
►
9月
(6)
►
8月
(5)
►
7月
(8)
►
6月
(6)
►
5月
(28)
►
4月
(9)
►
3月
(7)
►
2月
(6)
►
1月
(11)
►
2008
(3)
►
12月
(3)
自己紹介
Ballerina
お庭でオールドローズを中心に100品種のバラを育てています。
詳細プロフィールを表示
accesscounter
Widget Worldアクセスメーター・ブログパーツ